2023/04/30(日)静岡在住になりました

4月から単身赴任で静岡在住になりました。
住民票は移してないから市民になれないね…。

というわけで今週末は戻らなかった(5/2の夜に戻る予定)ので、せっかく静岡に来たので食べたかった海鮮をいただくことに。

近場ですが焼津港の 大漁やまちゃん さんに行ってきました。

1.jpg

お店です。
駐車場は写真を撮っている側(焼津港側)に2軒分くらい行ったところにありました。

2.jpg

一番人気って書いてあった舟盛り定食(上)です。
2,310円なり。

3.jpg

舟盛りアップ~。
お刺身美味しかったです。ごちそうさまでした。

自分メモ:海鮮丼は酢飯とのことなので次行くなら海鮮丼もよしです。

4.jpg

焼津港で一枚。
たまには。

縮小したらわかんなくなっちゃったけど、写真の左側に鳩1羽。
ずっと丸まってました。

お昼ご飯の後、足を伸ばしてお風呂に浸かりたくなったので、静岡市営湯ノ島温泉浴場へ。

http://yunoshimaonsen.jp/

大人600円。

5.jpg
 
6.jpg

建物と看板。

道中なかなかの道でした。
雨上がりで葉っぱ多めです。

7.jpg

ここでも一枚。

休憩所から川が眺められるんだけど、晴れてて水が綺麗だったら眺めは良さそうです。
お風呂と休憩1時間ほどのんびりしてきました。

初の静岡のんびりデーを満喫したので満足です。
5/1と2は仕事なので頑張りましょう。

そんな感じで。

2023/01/15(日)(備忘録)本年度のバイクの納税証明書がないけど車検があるときの対応

本年度のバイクの納税証明書(軽自動車納税証明書(継続検査用))がない場合、車検時に必要な納税証明書って何を用意すればよいのか。

結論は「市区町村の役所(税務課)から今年度の軽自動車税の滞納はありませんという証明書をもらう」です。

●名古屋市の書類例:軽自動車税(種別割)納税証明書
(自分で取りに行けば無料。郵送の場合は往復の切手代と返信用封筒が必要。)

nouzeishoumei.jpg



車検のあるバイクを4月以降に購入した(4月2日以降に登録した)場合です。
私は名古屋市在住なので名古屋市の場合の例です。
他の市区町村でもほとんど同じだと思います。

【例】
・車検のあるバイクを2022年7月に購入した。
・ナンバーが管轄外だったので、名義変更、編入登録して自分のバイクとして登録した。
 ※岡山ナンバーから名古屋ナンバーに変更になった、と思ってください。
・車検の満了日は2022年12月。

バイクの税金(軽自動車税)は4月1日時点の所有者が納税する人です。
7月に購入、登録しているので2022年度の納税対象ではありません。(もちろん役所から納税の書類は来ません)

このままだと車検の時に有効な納税証明書がない状態になります。

個人売買だったので前オーナーから納税証明書を貰ったのですが、納税証明書に書いてあるナンバーには前オーナー時代のナンバーが書いてあって現在のナンバーと異なるため、このバイクと紐づく情報がない。

これが自動車(軽自動車以外の白ナンバーの車)だと、納税証明書に車台番号が書いてあるからナンバーが変わっていても問題が無い。
そもそも自動車(軽自動車以外の白ナンバーの車)はオンラインで確認できるから納税証明書自体が要らないこともある。

こんな時は「軽自動車税(種別割)納税証明書」(←これは名古屋市の場合なので他の市区町村の場合はそれっぽい名前で検索してみてください)を市区町村の役所(税務課)から貰ってください。

今年度の軽自動車税の滞納はありません、という証明書です。

とりあえずこれを用意しておけばOK。
ちなみに、ユーザー車検(愛知陸運支局)で車検はOKでした。

ネットで探しても「これだ!」と書いているページが見つからなかったので、備忘録として書いておきます。
他にも対応方法があるかもですが、とりあえずこの方法ならOKでした。

そんな感じで。

2022/06/13(月)ちょっと嬉しい。

何が嬉しいのかと言えば、
パナソニックのランプレセプタクル(黒いやつ)の台座の加工がうまく行ったこと。

すぐに割れるのよね…(´・ω・`)

PXL_20220613_022116824s.jpg

ランプレセプタクル。

PXL_20220613_022111970s.jpg


PXL_20220613_022125245s.jpg

割れなかったよー

そんな感じで。

2021/06/18(金)デキが2台に

パワーパックを購入しました。
前回のはあまりにアレでしたので(´Д`)

0618_1.jpg


現状、線路はTOMIXなのですが、KATOのハンドル付きのパワーパックが良かったのでこちらにしました。

今のパワーパックはACアダプタなんですね。
昔は電源部も本体内蔵でしたよね…私の持ってたのはTOMIXでしたけど。

0618_2.jpg


線は前回ぶった切ってありますのでKATO用のコネクタをネット通販で購入して接続。

0618_3.jpg


やっぱりデキです。

0618_4.jpg


デキが2台になりました。

一緒に走らせると、スロー走行時はちょっと速度が違うみたいです。
ある程度早くすると同じくらいの速度で走るようです。

0618_5.jpg


横から。

左がデキ500
右がデキ300

車番以外で違いが判りません( ̄ω ̄;)

0618_6.jpg


左がデキ500
右がデキ300

あ、ヘッドライトが違うですね。
ワイパーの色も違うですね。

0618_7.jpg


左がデキ500
右がデキ300

床下機器が違うですね。


とりあえず新しいパワーパックでくるくる~と走らせてみました。
前進後進のレバーがありますが、気持ち的に方向が反対の気がする…Σ( ̄ロ ̄lll)

そんな感じで。

2021/06/16(水)オーディオ台を作る

DIYネタです。
作ったのはちょっと前(6月上旬?)です。

PXL_20210606_004427169.jpg


材料はカインズホームで購入&カットしてもらいました。

4500円くらい+カット500円くらいです。

柱になるΦ30の丸棒はこの本数なので多少の長さ違いがあるかな?と思ってましたが、ほぼほぼぴったりの長さで満足です。
木材カット担当の方、ありがとうございます。

ちなみに、丸棒の方はこの写真の時点で既に下穴(中央位)を開けてあります。

面倒くさくて、めっちゃ目分量で下穴をあけたので、全然中心じゃないですけどもΣ( ̄ロ ̄lll)


PXL_20210606_010139678.jpg


板の方も下穴をあけます。
これは真ん中の板なので穴は2か所です。

PXL_20210606_011044883.jpg


片方を木工用ボンド+コーススレッドで固定します。
別にコーススレッドである必要は無いのですが、何となく家にあるので。

PXL_20210606_011630379.jpg


反対も同じように固定します。

PXL_20210606_013001724.jpg


天板と底板を固定して完成です。
板やら丸棒やらが割れることなく固定できて何よりです。

…ただ、柱の丸棒にとっても適当な下穴が開いている関係で、横に寝かすと歪んでいることが解ります(´Д`)

まぁ機能的には問題ないので「これで良いかな?」って思えてしまったので、これで良しと言う事に。

PXL_20210606_014820286.jpg


オーディオを乗せて完成です。

これで掃除のときはコンセントを抜いて棚ごと持って移動できるので楽ちんです。

色塗るかどうかはそのうち考えます。
室内だから塗らなくてもそんなに劣化しないかな…(・Ω・)

そんな感じで。
OK キャンセル 確認 その他